安間町の家
地盤補強工事始まりました
柱状改良です
簡単にいうと
軟弱地盤に
穴をあけて セメントを流し込んで
それを支持杭の代わりにするんです
直径600mm 深さ3.5M
53箇所施工します
こんな雲の下
作業が進みます
そうそう
大事な水道が間に合わないので
ご近所でお借りしています
ありがとうございます
てきぱき 手際がいいです
こんにちは。お初です
セメントを流し込む土壌補強の話を聞いたことがあり、(これかぁ~~)という感じです。
600ミリの筒?はそのまま地中に残るんでしょうか?
また、53箇所ということで、何㎡あたりいくつ。。という感じなのでしょうか?
変な質問をして、申し訳ありません。よろしければ教えて下さい。
ゆめ工房さんの事務所、とってもステキな建物ですネ☆
■ururuさん
コメントありがとうございます
先端からセメントの液のでる
スクリュードライバーのようなもので
下から徐々に攪拌しながら
流しこんでくるので
筒はありません
また本数は基礎と地盤のデータから
施工会社さんで設計してくれますが
おおむね1800mm以下のグリッドになっていますね
事務所ですがちなみに内部は
すべて無垢の杉材です(エヘン)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる